- ホーム
- Home
2012年08月27日 12:12
※この記事は横須賀サマーフェスタ2012に行って来た 前編(米軍編)の続きです。
米軍基地を見終わったところで、次は自衛隊の方へ。
来た道を帰っていきます。凄い量の列を見ながら・・・
ちょっとモスでひと休憩。
そして前日下見した赤い鉄塔が目印の自衛隊基地に向かって歩きます。
並んだ後のせいもありますが、結構離れてる。隣接してくれても良いじゃないかよ・・・と思った。
JR横須賀駅が見えてきました。
自衛隊基地へ行くならJR横須賀駅が凄く近くて便利です。
前日遠くから見た「しらせ」が目の前に見えてきました。
看板。
いよいよ自衛隊基地へ入っていきます。
これも前日に見ていた目印の鉄塔ですね。
入っていくときにうちわを貰いました。
ここは見ての通り、手荷物検査。相変わらず子供に対しては緩いです。
まぁそれは米軍の方も同じでしたが・・・
手荷物検査を終えて入っていくと謎の物体が。
この日は結構暑かったので、中の人も大変だなーと思いました・・・
中には誰が入ってたんだろう?身長低いから女性かな?
こちらにも着ぐるみが。
何の着ぐるみだろう・・・
色々売ってます。
人気の海軍カレーも売ってましたが、昼過ぎに行った時にはもう売り切れでした。
なので持ち帰りのレトルトの奴を買って帰りました。
帰って食べましたが、良い感じに辛くて凄く美味しかった。
・・・という感じでこの写真の説明を終わらせたかったのですが、一つ気になることが。。。

・・・・・・
じ、自衛隊がそっち系な人が多いとは知ってたけど確信した・・・
ちなみにですがストパンの中ではエイラが好きです。
そしてアルターのエイラのフィギュアの再販が今年の9月に決定しましたのでもちろん予約しました。
楽しみです・・・
停泊中の数々の護衛艦。
イージス艦はいませんでした・・・
おおなみ&たかなみ
中には入れたりしますが潜水艦体験乗艦を先に行くことにしました。
むらさめ&はるさめ
ここ横須賀が配属先・・・だったはず。
この2隻には入れませんでした。
・潜水艦乗艦体験記
そして、むらさめ&はるさめの泊っていた埠頭の反対側に泊っているこの潜水艦が今回乗った「わかしお」です。
早速、当選はがきを持って受付へ。
受付の前には「これは乗れないんですかね?」と聞いているおっちゃんや家族連れが何人か。
受付の人や自衛隊の人が「これは事前抽選に当たった人しか乗れません・・・」と言っていました。
そんなこんなを横目に見ながら進みます。
受付をした後、荷物を全て置いていくように言われました。ポケットの中も、更には入り口で貰ったうちわでさえ持ち込みは出来ませんでした。
カメラなんてもちろん駄目でした。
潜水艦は極秘情報の箱みたいなモンだからだなーと重いながら指示に従う。
人数が多かったのか、埠頭に張られたテントの下にパイプ椅子が沢山並べられており、既に何十人もの小中高生がいました。
案内されるがままに順番待ちのために座りました。前には海上自衛隊の活動を収めたビデオが流されていて、戦闘列に案内されたと言うこともあり
半強制的に見てました。
内容はあんまり覚えてないですが・・・まぁ青少年向けのイベントということを考えればある程度想像できるでしょう・・・
待つこと数十分。そして遂に順番が回ってきて、同じく先頭列に座っていた5人1グループで潜水艦へ入っていきます。
自分のグループは
・自分
・小学生の男の子
・同い年(高校生)ぐらいの男子
・同い年(高校生)ぐらいの女子
・じぶんよりちょっと下(中学生)ぐらいの女子
こんな感じでした。
そこでやはり中高一貫男子校生の性が出てしまい、女子が居ることがかなり居づらかった。
しかも地味に女子が可愛い。まぁだからといって3次元女はこっちから却下ですが。
驚いたのがその女子が結構自衛隊オタが入っていたこと。
ミリタリー好きの女の子にもかわいい子がいるんだなーとか驚愕を受けつつ、ハッチから中に入ります。
ハッチのハシゴが結構きつい。
小学生の男の子がかなり苦労していた。小っちゃいからハシゴが届きにくそうだった。
内心自分も不安になってましたが、何とか無事に降りられました・・・
その後士官室に案内され、他のメンバーが降りてくるのを待つことに。
士官室と言っても狭い。
前には艦長らしい方が。机にはその艦長のインタビュー記事が載った雑誌が開かれていました。
そして各場所の案内へ。
このグループの案内の担当だった方が自分よりちょっと上か、もしかしたら同い年ぐらいの兄ちゃんで終始案内がおろおろしてて
それを見て上官らしき方がニヤニヤしてました。
まー何か色々ありました。
トイレやシャワールームもありましたが、どちらも半畳程度の大きさ。
唯一の個室である艦長室も普通に狭い。
潜水艦は海軍の中でも一番大変だろうなーとか思いつつ、操舵席や潜望鏡がある空間へ。
潜望鏡を覗かせて貰ったり、操舵桿をさわらせてもらったりと中々貴重な経験となりました。
作戦指揮もここでするとのこと(当たり前だけど)
その後、一同は食堂へ。
食堂には何人もの乗組員の方がいて、凄く・・・視姦されました・・・
テレビがあったりして、潜水艦が出航すると暇つぶしのために録画した番組を見たり、音漏れ防止のためにヘッドホンで聴いている
などのことを説明して貰いました。
食堂の席は長いすみたいな形になっていて、その椅子は開けると中にジャガイモやにんじんなどの野菜がたくさん入ってました。
スペース節約とのこと。ちなみに金曜日はやっぱりカレーだそうです。
軽く会釈しながら次のスペースへ。
そこには魚雷が沢山保管されてました。これ一個数百万するんだよな・・・とか思ってました。
最後はエンジン室へ。
2100馬力があるとか何とか凄い馬力だなーと思いました。
エンジン室の奥にも扉がありましたが残念ながらそこには入れず。
大方、乗組員の就寝スペースでしょう。
最初入った入り口とは異なり、エンジン室の上にもハッチがあったのでそこから潜水艦から出ます。
また小学生の子が苦戦してました。
まー何か色々ありましたが、貴重な体験となったのは確かです。
あと自衛隊は人手不足だそうです。この潜水艦も実際は定員割れしてるみたいです。
このイベントも興味持って貰おうと思ってやったんだろうなーとか思いつつ・・・
まぁもし自衛隊に入るとしたら防衛大行きますけどね。
そんなことはさておき。
降りると荷物を返して貰いさて帰ろうと思うともの凄い大雨が・・・
薄々今まで貼ってきた写真の雲行きが怪しいことから分かっていたかも知れませんが、本当に凄い大雨でした。
その影響もあり、来場客は次々に帰り始める・・・
傘を持っていない人たちはしらせに乗って雨宿りしてました。
この大雨のせいで何か行く気が失せてしまい、見る予定だった「おおなみ」もスルー。。。
まぁこんな感じで横須賀サマーフェスタに行って来ました。
何か前編と後編に分けたり、完全に駄文を長々と書いてきて申し訳ないですが、一応報告までに・・・
先にも書きましたが、秋に行われる観艦式に応募してます。当たったらまた行って写真撮ってきます。
それより個人的には観艦式に出席する人物がそれまでに今の人か変わってるのかどうかが気になりますが。
- ホーム
- Home
最新コメント